
Profile
橋本貴憲(44歳)/社歴18年
開発チームリーダー。一時期は同社を離れていたが、ここで得た経験が忘れられず数年前に復帰を果たす。
職場復帰できたのはみんなのお陰だった
日本事務処理サービスでの経歴
わたしは新卒で当社に入社。オペレーターとしてシステム運用の業務に4年ほど携わったあと、開発チームに異動し、主にWEBアプリの開発業務を担当させてもらっていました。
「もらっていた」ということは、いまは別の仕事を?
いいえ。いまも開発業務です。過去形なのは一度当社を退職したからです。実はわたし、家庭の事情で4年ほど実家の九州に戻っていました。「戻っていた」というのは結果的にそうなっただけで、本当は一生実家で暮らしていくつもりでした。
しかし、一転して実家に暮らす必要もなくなったため、ここに出戻らせてもらいました。
日本事務処理サービスに再就職を?
はい。もちろんほかの選択肢もあったのですが、ダメ元で連絡してみたら「戻ってきなよ」と言ってもらえて。まあ、実際はそんな簡単なことではなく、マネージャーの加藤をはじめ裏でいろいろと動いてくれた人がいたようで、それを後で知って「よりこの会社を好き」になりましたね。やはりここの人たちってあたたかい。

人脈づくりは私の強み。開発業務を通していろんな人と出会える。
では戻ってきてからも引き続きシステム開発業務を行っているのですか?
戻ってきたときは、開発業務の枠に空きがなかったため、少しの間は運用業務を担当していました。その後のタイミングで再度開発業務に携わらせてもらうことになりました。そのときも加藤が方々に手を回してくれたようなので、本当に感謝しかありません。
開発業務の魅力はどこにありますか?
業務自体は運用も開発もどちらも好きです。ただし、運用のほうは何年も同じ現場で働くのに対し、開発業務は比較的プロジェクトのスパンが短いため、いろんな人と関われるんですね。
同じ現場でじっくり働きたい人もいれば、逆に新鮮さを求める人もいると思うので、良い悪いの話ではないのですが、わたしには後者のほうが合っていますね。
現在は主にどのような仕事をされているのですか?
いまはAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)に関連するシステム開発や、カーナビシステムの開発などを主に行っています。

より強固な組織をつくりあげたい
これからの目標とは
ひとつは営業機能を加速させることです。手前味噌になってしまうのですが、わたしはコミュニケーションには少し自信があって、「人と上手に関わる」ことが得意なんですね、加藤からも太鼓判をもらっています(笑)
実際に会社からも営業としての役割を期待していただいていますし、その期待に応えたいですね。
いまお付き合いがあるお取引先様を中心に社内営業をかけて、新たなプロジェクトの情報を聞き出したりなど、どんどん仕事を増やしていければと考えています。
そしてもうひとつは、組織を「より組織化したい」と考えています。具体的に言うと、ひとチーム10人ほどのユニットにして、リーダーを含め全メンバーの役割を明確にしていきたいです。
現状のチームはリーダーと数人のメンバーという形で、1人対複数人という体制となってなっています。これをピラミッド型の組織にして、それぞれのメンバーにも役割を担ってもらい、自分の成長にもつなげてもらいたいと思っています。
そうした組織構築の目標に向けて現在は若手エンジニアの育成に注力しており、日々のアドバイスや1on1ミーティングを通して若い子たちの成長を支援しています。定期的に実施するリーダーミーティングでは、どのようにフィードバックしたらより成長につながるかを議論したりして、育成力のブラッシュアップを図っています。

目標を叶えるために会社に期待することは?
採用を頑張って、多くの優秀な社員を送り込んでもらいたいですね。仕事を回すので精一杯というチームもありますし、前述のように組織として強固なユニットを組んでいくためには、採用し育成して新たなリーダーの創出をしていかなくてはなりませんので、会社にはどんどん新しい人を採用していってもらいたいです。
NJSラウンジ Q&A アルムナイ アンケート エンジニア女子 エンジニア採用 エンジニア育成 オンボーディング タスクフォース フリートーク プロジェクト先 ベテランエンジニア マネージャー 中途採用 人差し指 代表インタビュー 右腕の目線 営業採用 採用コンセプト 文系エンジニア 文系出身エンジニア 新卒採用 未経験入社 業務後の時間 組織づくり 組織成長 育児休暇 若手チーム 面接について