日本事務処理サービス株式会社

ブログ

BLOG

BLOG

25.10.07

中途採用

異業種からITエンジニアへ。これまでのあゆみを語る

エンジニアインタビュー。異業種からITエンジニアへ。これまでのあゆみを語る

当社では、新卒・中途問わず、積極的なエンジニア採用を行なっています。研修に関する記事でも語っているように、当社は未経験からエンジニアを育成する環境やノウハウがあり、未経験だった多くのメンバーが、開発の第一線で活躍できるようになっています。

そこで今回は、まったくの異業種から転職入社した小酒井にスポットをあて、いろんなことを根掘り葉掘り聞いてみました。ぜひお付き合いください。

(小酒井のほかの記事:NJSのカルチャーをみんなで語る

きっかけは久しぶりに会った友人の何気ないひと言

—ITを選んだのは偶然の重なり

私は大学を1年で中退し、その後はスーパーでパート勤務をしていました。2年間働く中で、「この先どうしようかな」と考えるようになり、事務職に転職をしようと決めて職を探していたんです。そんな時、偶然高校の同級生と再会。その友人はエンジニアをしていて、「小酒井って、エンジニア向いてるんじゃない?」と何気なく言われました。
正直、自分から“エンジニアになりたい”と思っていたわけではありませんでした。でもその言葉をきっかけにプログラミングに興味を持ち、本を読んでみたらとても面白くて。「もう少し勉強してみよう」と思い、独学を始めました。論理的に考えて答えを導く部分が特に好きで、そこから資格の勉強にも取り組むようになりました。

—日本事務処理サービスとの出会い—ブログの“空気感”が決め手

転職サイトでさまざまな企業を見ていた中で、日本事務処理サービスを見つけたのが最初の出会いでした。その時、何より印象に残ったのが採用ブログです。社員の雰囲気や関係性がリアルに伝わってきて、「この会社、楽しそうだな」って。すべての記事を読み終えた頃には、「ここで働きたい」という気持ちに変わっていました。
いくつかの企業を見比べても、ここまで“人の温かさ”が伝わる会社はありませんでしたから、躊躇することもなくすぐにエントリー。そして、ありがたいことにそのままご縁をいただきました。

未経験からのスタート。不安と期待のなかで掴んだ手応え

—パソコン操作すら不安だった入社当初

入社直後は、本当に不安の連続でした。パソコン操作もよくわからず、「zipファイルを解凍しておいてね」と言われても「え?zipってなんだろ?どうすれば…?」というレベル。正社員として働くのも初めてだったので、「ちゃんとやっていけるかな」という不安が大きかったです。でも、実際に入社してみるとその不安はすぐになくなりました。
盛さんや田川さんをはじめ、先輩方が本当にフレンドリーで、ブログの印象そのままというか、それ以上に温かかった。
おかげで「ここなら大丈夫だ」と思えました。研修は大変でしたが、同期の仲間と励まし合いながら乗り越えることができました。

—現在の業務:プログラミングも採用も

現在は、海運業の輸出入を管理する基幹システム開発に携わっています。お客様からの要望を受け、既存システムに新しい機能を追加する、いわゆる「機能追加」の部分を担当しています。プログラミングをしている時間は、本当に楽しいですよ。もちろん難しい部分や壁にぶつかることもありますが、それを解決した時の達成感は何度味わっても嬉しいですね。「これが仕事でいいのかな」と思うくらい、好きなことを仕事にできている実感があります。

また、採用チームにも所属しており、説明会や面接、インターンの運営などにも携わらせていただきましたし、大学での会社説明会に参加する予定もあったりで楽しみです。エンジニアとしてだけでなく、採用活動を通じて“会社の魅力を伝える側”になれるのも、この会社の魅力だと感じています。

—印象に残る出来事

研修中、取締役の加藤さんがふらっと現れて、プログラミングを直接教えてくださったことがありました。
当時は「すごいな」と思う程度でしたが、今振り返ると取締役が自ら教えてくれるのは本当に貴重な経験だったと感じます。その時、「この会社は本気でエンジニアを育てようとしている」と実感しましたし、加藤さんご自身がプログラミングを心から楽しんでいる姿にも強く影響を受けました。

これからの自分に向けて

—目指すのは“幅広く頼られるエンジニア”

入社前は「特定分野のスペシャリストになりたい」と思っていました。ですが、実際に働いてみると、幅広く知識を持って対応できる人の方が周囲から頼られていると感じました。だからこそ、今は“広く深く”を意識しています。ひとつの分野に偏らず、どんな仕事でも50%くらいの理解で柔軟に動ける。そんなエンジニアを目指したいなって。

技術だけでなく、プロジェクト全体を俯瞰できる視点も持ちたいと思っています。目の前の作業だけでなく、管理やお客様対応なども理解しながら、余裕を持って取り組めるようになりたいです。

—後輩を支える存在に

自分自身が未経験から入社した経験があるので、新入社員の気持ちはよくわかります。何がわからないのかすらわからない——そんな状態を少しでも解消してあげたい。技術面だけでなく、メンタル面でも支えていける先輩でありたいと思っています。

昨年は入社前研修を担当させていただき、教える難しさや楽しさも実感しました。
困っている人を見ると放っておけない性格なので、つい手を差し伸べてしまう。でも、それがこの会社の良さでもあると思っています。先輩方が私を支えてくれたように、今度は自分が新入社員を支えたい。それが今の大きな目標です。

—これから入社する方へ

仕事を決めることは、人生の大きな分岐点だと思いますし、エンジニアの仕事は決して簡単ではありません。日々の勉強や努力が必要です。でも、日本事務処理サービスには“人としてもエンジニアとしても成長できる環境”がありますし、挑戦する人を全員で支えてくれる会社だと思っています。

もし少しでも興味があるなら、勇気を出して飛び込んでほしい。きっと「この会社を選んでよかった」と思える瞬間が、あなたにも訪れるはずです。

エンジニア採用 エンジニア適性 ガジェット キャリアパス クロストーク システムエンジニア スマホアプリ プログラマー プログラミングスクール プロジェクト先 ランチ リファラル採用 ロケーション 中途採用 営業採用 座談会 採用チーム 文系エンジニア 文系出身エンジニア 新卒入社 未経験入社 理系出身エンジニア 研修制度 育児休暇 資格

ホーム

ブログ

異業種からITエンジニアへ。これまでのあゆみを語る